マイホームの固定資産税はいくらになる?

マイホームを建てる際に考えるべきお金のことというと「建築費」や「住宅ローン」、その他各種手続きにかかる費用のことばかりになってしまいやすいですが、建てる前から維持にかかる費用についても考えておくと安心です。

 

賃貸とは違って、持ち家には維持費がかかります。

 

住宅ローンの返済とは別に、家のための出費が発生することになるため、予めそれを踏まえた計画を立てておく必要があります。

 

マイホームの維持費には、メンテナンス費用、修繕費、税金などがあります。その中でも今回は、固定資産税について簡単に解説します。

 

固定資産税とは?

固定資産税は土地や建物にかかる地方税です。地方税のため、税率は地域によって異なります。
金額は3年毎に更新されます。

 

市街地の場合、固定資産税の他に都市計画税0.3%の加算があります。

 

固定資産税の計算方法

固定資産税は不動産の評価額に税率をかけて計算します。

 

評価額は新築の建物の場合、建物価格がそのまま評価額になります。

 

築年数が経過するとともに、建物の評価額はだんだん下がっていきます。

 

土地については、地価公示価格の7割が目安と言われています。

 

税率は地域によりますが、1.4%のところが多いです。

 

住宅用地の特例

土地については「住宅用地の特例」による税金の軽減があります。

 

200平方メートル以下の「小規模住宅用地」の場合固定資産税が6分の1、それよりも広い「一般住宅用地」では固定資産税は3分の1になります。

 

200平方メートルというとおよそ60坪ですから、都市部なら小規模住宅用地の適用となるケースはかなり多いです。

 

新築住宅の特例

新築住宅を建てた場合にも特例による税金の軽減があります。

 

まず、新築で床面積50〜280平方メートルの場合、3年度固定資産税が2分の1になります。

 

更に、次の条件を満たすことで減額期間が延長できます

 

・3階建て以上の耐火、準耐火建築物:5年度分
・認定長期優良住宅:5年度分
・上記両方を満たしている:7年度分

 

1000万円の家の場合

建物価格が1000万円の場合、固定資産税は
1000万円×1.4%=14万円
となります。

 

ただし、新築の場合は3年度分半額になりますから、しばらくの間は7万円になります。

 

これに土地の固定資産税を追加したものが、毎年支払うべき固定資産税の額になります。

 

専門家に相談するのがおすすめ

固定資産税の税率は地域によって異なるため、正しい税率については役所に問い合わせたり、市町村の公式ホームページなどで確認したりすると良いでしょう。

 

建物の評価額がいくらになりそうかについては、ハウスメーカーや工務店に聞いてみましょう。

 

ハウスメーカーや工務店などの中には、資金計画の相談やサポートを行ったり、家とお金に関する講座を開設したりしているところもあります。

 

家を買う際には、固定資産税意外にも知らなければならないお金のことが他にもまだまだありますから、一度詳しい人に相談してみることをおすすめします。

TOPへ